畑から野菜がどんどん!
去年の暮れに夫が念願の畑を借りることが出来た。
1人でコツコツ通って、柵を作ったり、畝を立てたりして、休みの日に楽しそうに車で通っている。
家の畑や庭の手入れもあるし、仕事は相変わらず忙しいので大変なのに、楽しそうなのだ。
最近になって小さいにんじんや大根、ほうれん草を持って帰るようになった。
間引き菜です。
へ〜、こんなに出来るんだね〜。畑って土が全然違うんだね〜、とチャプチャプ洗って食べているうちは良かったけれど、最近は間引き菜とは言えないサイズをバケツ一杯持ち帰ってくる。
ほうれん草はおひたしに。

人参を洗う夫

翌日の昼、人参のかき揚げとお蕎麦の昼ごはん。

またまた連れ帰ったほうれん草と大根。
洗い終わって、流しにいっぱいある。

このほうれん草や大根を見ていて、緑色が薄いのです。肥料をやらずに作る自然農なので、元の畑に残ってる肥料成分で育ってるだけなのかもしれないけれど、窒素が少ないんだと思う。売ってるほうれん草や大根葉はもっと色が濃い。
冷蔵庫の中に洗ったナッパが押せ押せになっているので、晩ごはんには大根の葉をバジにして、日本のカレーとあいがけにして食べる。

大根葉のバジはニンニクとスパイス以外全部庭や畑から来たものだ。
こんなに食べ物ができるなんてびっくりする。
それにしても、畑から持ち帰ったものを食べられるようにするまでは本当に大変で、今日も2時間ほど大根やほうれん草と格闘したのでした。
目はしょぼしょぼ。手はふよふよ。
食べものの準備だけで本当に1日が終わります。
丁寧な暮らしってやつは全然生産的じゃないね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
1人でコツコツ通って、柵を作ったり、畝を立てたりして、休みの日に楽しそうに車で通っている。
家の畑や庭の手入れもあるし、仕事は相変わらず忙しいので大変なのに、楽しそうなのだ。
最近になって小さいにんじんや大根、ほうれん草を持って帰るようになった。
間引き菜です。
へ〜、こんなに出来るんだね〜。畑って土が全然違うんだね〜、とチャプチャプ洗って食べているうちは良かったけれど、最近は間引き菜とは言えないサイズをバケツ一杯持ち帰ってくる。
ほうれん草はおひたしに。

人参を洗う夫

翌日の昼、人参のかき揚げとお蕎麦の昼ごはん。

またまた連れ帰ったほうれん草と大根。
洗い終わって、流しにいっぱいある。

このほうれん草や大根を見ていて、緑色が薄いのです。肥料をやらずに作る自然農なので、元の畑に残ってる肥料成分で育ってるだけなのかもしれないけれど、窒素が少ないんだと思う。売ってるほうれん草や大根葉はもっと色が濃い。
冷蔵庫の中に洗ったナッパが押せ押せになっているので、晩ごはんには大根の葉をバジにして、日本のカレーとあいがけにして食べる。

大根葉のバジはニンニクとスパイス以外全部庭や畑から来たものだ。
こんなに食べ物ができるなんてびっくりする。
それにしても、畑から持ち帰ったものを食べられるようにするまでは本当に大変で、今日も2時間ほど大根やほうれん草と格闘したのでした。
目はしょぼしょぼ。手はふよふよ。
食べものの準備だけで本当に1日が終わります。
丁寧な暮らしってやつは全然生産的じゃないね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
島根旅
もうしばらく経ってしまったけれど・・・・
わたしが実家&某伝統武道春のセレモニーツアーに行った翌日、島根県立美術館でやっている森山大道展に行こう!という話になった。
その翌日は料理教室だから、山菜を買わないといけない、ということで、松江まで高速を使わずに国道を行った。
途中、某伝統武道で練習に使わせていただいている場所を案内する。

近くの大きな駐車場で旧車會。この国道は松江までの高速道路ができたので、トラックが通らなくなって、旧車やバイクの人たちが気持ちよく走れるナイスなロードになった。時々自転車の人も見かけます。
道の駅は広島の産直市とはちょっと品揃えが違うところも楽しい。
道場と道場のある神社を案内して、道の駅を冷やかして、先に進む。まだここは広島県を抜けたばかり。松江は遠い。
一福本店はまだ11時半前なのに外で人が待っているから、諦めて先に進む。

次の大きな道の駅で飯南ポークの豚カツ定食。
缶詰のフルーツポンチなんて何年ぶりに見たかわからん。
どうしてだかよくわからないけれど、某伝統武道の翌日は妙に肉や揚げ物が食べたくなるのよ。ステーキとか、焼き肉とか、そんな気分になる。とんかつで肉欲と揚げ物欲を満たす。
松江までこんな道だったかねぇ〜と話しながら、松江に到着。

森山大道展、自分では意識していなかったけれど、わたしの写真表現にこの人の仕事がものすごく影響を与えていたことに驚いた。何で見てそんなに影響を受けたんだろう?美術手帖にそんなに写真が載っていたとは思わないけど、いろんな写真に妙な懐かしさと気恥ずかしさがあった。
そうか、わたしはこれらの写真の真似事をしていたのかぁ〜とちょっと赤面する。
ものすごいボリュームの展で、見終わってぐったり疲れて、美術館のカフェに。

壁際の椅子に2人並んでダラダラ座って、パンケーキをシェア。
この美術館併設のレストランは料理もそこそこだし、天井が高くて、ノリタケやロイヤルコペンハーゲンのカップでコーヒーが出てきて、目の前に宍道湖が広がっていて、とても贅沢な空間。
パンケーキやアイスクリームで癒されながら、いろいろ話す。
甘いものをチャージして、帰りは高速道路。
反対車線で単独事故していて、松江方面は大渋滞で気の毒だった。
無事に帰って、教室用の魚を買って、家で適当なもので晩ご飯。
三日続けて合計1000キロも移動(松江往復は夫の車&運転だけど)して、さすがに疲れたのでした。
夫を某伝統武道の道場に案内できて、大満足でありました。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
わたしが実家&某伝統武道春のセレモニーツアーに行った翌日、島根県立美術館でやっている森山大道展に行こう!という話になった。
その翌日は料理教室だから、山菜を買わないといけない、ということで、松江まで高速を使わずに国道を行った。
途中、某伝統武道で練習に使わせていただいている場所を案内する。

近くの大きな駐車場で旧車會。この国道は松江までの高速道路ができたので、トラックが通らなくなって、旧車やバイクの人たちが気持ちよく走れるナイスなロードになった。時々自転車の人も見かけます。
道の駅は広島の産直市とはちょっと品揃えが違うところも楽しい。
道場と道場のある神社を案内して、道の駅を冷やかして、先に進む。まだここは広島県を抜けたばかり。松江は遠い。
一福本店はまだ11時半前なのに外で人が待っているから、諦めて先に進む。

次の大きな道の駅で飯南ポークの豚カツ定食。
缶詰のフルーツポンチなんて何年ぶりに見たかわからん。
どうしてだかよくわからないけれど、某伝統武道の翌日は妙に肉や揚げ物が食べたくなるのよ。ステーキとか、焼き肉とか、そんな気分になる。とんかつで肉欲と揚げ物欲を満たす。
松江までこんな道だったかねぇ〜と話しながら、松江に到着。

森山大道展、自分では意識していなかったけれど、わたしの写真表現にこの人の仕事がものすごく影響を与えていたことに驚いた。何で見てそんなに影響を受けたんだろう?美術手帖にそんなに写真が載っていたとは思わないけど、いろんな写真に妙な懐かしさと気恥ずかしさがあった。
そうか、わたしはこれらの写真の真似事をしていたのかぁ〜とちょっと赤面する。
ものすごいボリュームの展で、見終わってぐったり疲れて、美術館のカフェに。

壁際の椅子に2人並んでダラダラ座って、パンケーキをシェア。
この美術館併設のレストランは料理もそこそこだし、天井が高くて、ノリタケやロイヤルコペンハーゲンのカップでコーヒーが出てきて、目の前に宍道湖が広がっていて、とても贅沢な空間。
パンケーキやアイスクリームで癒されながら、いろいろ話す。
甘いものをチャージして、帰りは高速道路。
反対車線で単独事故していて、松江方面は大渋滞で気の毒だった。
無事に帰って、教室用の魚を買って、家で適当なもので晩ご飯。
三日続けて合計1000キロも移動(松江往復は夫の車&運転だけど)して、さすがに疲れたのでした。
夫を某伝統武道の道場に案内できて、大満足でありました。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
また新しいおもちゃ。クルマ用 #イオニオン
わたしは1人で長距離運転をする。
現代では誰にとってもそうなんじゃないかと思うけど、人生最大のリスクは被害・加害合わせて車の運転なんじゃないか?と思う。
通り魔とか、火事とかよりも、雷に打たれるよりも、病気になるよりも、何よりも日常的に危険と隣り合わせな状態なのが車の運転だと思っているのです。
だから、車の中で神経が落ち着いていて、しかも、覚醒している、という状態でいることは大事だと考えています。
車の中でマイナスイオン、いいな〜と思ってたの。
だけど、仙台の会社のやつはやっぱり高いし、車載用になってるわけじゃない。
などと思っていたら、マイナスイオンの測定器を作ってJIS規格も作った人が作ってる車載用のやつがお手頃価格であったのでした。
滝風イオンはちょっとオゾンが出るので、オゾンのにおいで「お!効いてる効いてる」とわかるけど、イオニオンはオゾンがゼロだから全く分からない。
シガーソケットに挿して使うのですが、適合するかどうかが不安。
楽天でも買えるけど、色々問い合わせても丁寧にお返事くださって、一週間以内なら返品可能だから、試してみてください、ということでメーカーの通販サイトから購入してみた。
丁度、大阪&姫路に行く予定があったので、間に合うように送ってくださったりして、感謝です。
https://trustlex.co.jp/products/carionion
早速挿して行ってきた。

(これは夫の車だけど、こちらも適合。ただし、エンジンを切っても通電したままだから、抜かないといけない。私の車はライターが付いてないので、エンジンを切ると通電も切れる)
風も出ないし、無臭なのでマイナスイオンが出てるかどうかよくわからないけど、午後からの運転で、370キロほど、安定して運転出来た。

新名神通ると寄ってしまう宝塚。
箕面のインターを出て、対面通行の6キロ近い長いトンネルを走るのですが、トンネルの出口まであと1キロのところまで来て、なんか排ガスくさい。
エアを循環にして、トンネルから出たら、バスの後ろにオンボロのトラックが走ってたのが見えて驚いた!
あんな車の後ろを、トンネルの出口近くまで外気導入のまま走ってたのだから、マイナスイオンはよく効いているとわかりました。
実家に寄って、母さんを連れ出して食事に出掛けて、また実家に母さんを送って、ホテルで泊まって、翌日は某伝統武道の春のセレモニーに出て、家まで走る、往復700キロ近いドライブでした。
車のおかげもあるし、強力なお守りのおかげもあるけど、車にマイナスイオンで静電気・電磁波対策&頭すっきりで、挿しっぱなしで、お値段もそれほど高くないし、シガーソケットコンセント変換アダプターを買ったら、宿泊先の部屋もマイナスイオンに出来るし、色々便利なお道具でございます。
身体につけるタイプもあるのですが、私はほぼ家にいるので、家と車の中だけでいいかな、と思ってるけど、また新幹線や飛行機に乗ったり、うっかりロードを走る人になったら買おうと思います。
ところで、滝風イオンですが、これはやっぱりすごいな、と思います。
料理教室の生徒さん、実はちょっと喘息があるとかで、春先は咳が出る、と苦しそうにしておられたので、滝風イオンを持ってきて、その前でしばらく座ってもらったら、すぐに咳が止まってご本人も驚いておられたのでした。
目に見えないけれど、マイナスイオンで身体を包むってすごいのね。
そういえば、私は運動して最近シャワーを浴びずに帰ってくるのですが、マイナスイオンのお陰か分からないけれど、気持ち悪くないのね。
運動中は還元水素茶のせいで汗はすごく出るのだけれど、汗もサラサラで気持ち悪くないのよ。
ちょっと不思議。
もちろん、夜にはお風呂に入ります。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
現代では誰にとってもそうなんじゃないかと思うけど、人生最大のリスクは被害・加害合わせて車の運転なんじゃないか?と思う。
通り魔とか、火事とかよりも、雷に打たれるよりも、病気になるよりも、何よりも日常的に危険と隣り合わせな状態なのが車の運転だと思っているのです。
だから、車の中で神経が落ち着いていて、しかも、覚醒している、という状態でいることは大事だと考えています。
車の中でマイナスイオン、いいな〜と思ってたの。
だけど、仙台の会社のやつはやっぱり高いし、車載用になってるわけじゃない。
などと思っていたら、マイナスイオンの測定器を作ってJIS規格も作った人が作ってる車載用のやつがお手頃価格であったのでした。
滝風イオンはちょっとオゾンが出るので、オゾンのにおいで「お!効いてる効いてる」とわかるけど、イオニオンはオゾンがゼロだから全く分からない。
シガーソケットに挿して使うのですが、適合するかどうかが不安。
楽天でも買えるけど、色々問い合わせても丁寧にお返事くださって、一週間以内なら返品可能だから、試してみてください、ということでメーカーの通販サイトから購入してみた。
丁度、大阪&姫路に行く予定があったので、間に合うように送ってくださったりして、感謝です。
https://trustlex.co.jp/products/carionion
早速挿して行ってきた。

(これは夫の車だけど、こちらも適合。ただし、エンジンを切っても通電したままだから、抜かないといけない。私の車はライターが付いてないので、エンジンを切ると通電も切れる)
風も出ないし、無臭なのでマイナスイオンが出てるかどうかよくわからないけど、午後からの運転で、370キロほど、安定して運転出来た。

新名神通ると寄ってしまう宝塚。
箕面のインターを出て、対面通行の6キロ近い長いトンネルを走るのですが、トンネルの出口まであと1キロのところまで来て、なんか排ガスくさい。
エアを循環にして、トンネルから出たら、バスの後ろにオンボロのトラックが走ってたのが見えて驚いた!
あんな車の後ろを、トンネルの出口近くまで外気導入のまま走ってたのだから、マイナスイオンはよく効いているとわかりました。
実家に寄って、母さんを連れ出して食事に出掛けて、また実家に母さんを送って、ホテルで泊まって、翌日は某伝統武道の春のセレモニーに出て、家まで走る、往復700キロ近いドライブでした。
車のおかげもあるし、強力なお守りのおかげもあるけど、車にマイナスイオンで静電気・電磁波対策&頭すっきりで、挿しっぱなしで、お値段もそれほど高くないし、シガーソケットコンセント変換アダプターを買ったら、宿泊先の部屋もマイナスイオンに出来るし、色々便利なお道具でございます。
身体につけるタイプもあるのですが、私はほぼ家にいるので、家と車の中だけでいいかな、と思ってるけど、また新幹線や飛行機に乗ったり、うっかりロードを走る人になったら買おうと思います。
ところで、滝風イオンですが、これはやっぱりすごいな、と思います。
料理教室の生徒さん、実はちょっと喘息があるとかで、春先は咳が出る、と苦しそうにしておられたので、滝風イオンを持ってきて、その前でしばらく座ってもらったら、すぐに咳が止まってご本人も驚いておられたのでした。
目に見えないけれど、マイナスイオンで身体を包むってすごいのね。
そういえば、私は運動して最近シャワーを浴びずに帰ってくるのですが、マイナスイオンのお陰か分からないけれど、気持ち悪くないのね。
運動中は還元水素茶のせいで汗はすごく出るのだけれど、汗もサラサラで気持ち悪くないのよ。
ちょっと不思議。
もちろん、夜にはお風呂に入ります。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
季節の山菜の下ごしらえ&料理。
今日は楽しい料理教室〜♫
季節になると出回る食材、下処理や調理法がわからなければ眺めてるだけしかできません。「どうやって食べるの?」とスルーしてしまう食べ物って案外たくさんあります。
でも、知ってしまえばその未知の食べ物が生活の中に入り込んできます。
広島は素敵なところなので、季節の食材、山の幸がふんだんに並ぶものです。
今日はそんな「山菜どうやって食べるの?」の大特集。
そのためってわけじゃないけど、島根県まで山菜を買いに行って、きょうの料理に臨みます。
料理頑張ったから、なんか写真が一枚しかない。

蕗、葉わさび、山うど、わらび。オマケに畑の間引き人参と、カレイ。
あく抜きが必要なものもあるけれど、茹でるだけだったり、温度をかけて酵素を活性するだけだったりで、料理は普通にお惣菜。
春は山菜やら、お豆やら、いろんなものが茹でるだけ、ちょっと煮るだけ、焼くだけ、切って混ぜるだけ、みたいな感じであれこれ出来上がったものをテーブルに並べて食べている感じがしますが、これが本当にゴージャス。美味しい。質素だけど自然の恵みと豊さが「これでもか!」というくらい押し寄せてきて、本当に作るのも食べるのも楽しい。
子どもが喜ぶかどうかは分からないけれど、春になったら苦いフキを食べて、わらびを食べて、大人たちが「美味しいねえ〜」と喜んでいる姿を見て育っていくと、いずれこれらの複雑な味わいの良さが分かる人になる。
最近は姪の息子のように、離乳食がやっと終わった程度でフキが好きなんていうおじいちゃんのウォークインみたいな子供が存在してるから、子どもが食べないと決めつけるわけにはいかないけれど・・・
知ってしまえば難しいことは何もない。
食べられるものが広がるって、それだけでも豊かなことだよね。
わたしは昨日の日帰り旅行で買ってきたものが、今日の食卓を賑わしてくれて、旅の喜びが自宅に戻ってからも続いているようで、倍楽しんでいるのです。
思いつきで作ったワサビのジェノベーゼなど、ちょっと面白いこともあったけど、今日のセッションいかがだったでしょうか?今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。
もう季節は終わりかけですが、来年になったら、2月の末から春の到来と初夏の香りを楽しんでいただけると思います。
待つのも大人の楽しみですね。
知識と経験を積み重ねて、人生は年々豊かになっていきます。
次回は6月29日(木)です。詳細未定ですが、またお待ちしております。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
季節になると出回る食材、下処理や調理法がわからなければ眺めてるだけしかできません。「どうやって食べるの?」とスルーしてしまう食べ物って案外たくさんあります。
でも、知ってしまえばその未知の食べ物が生活の中に入り込んできます。
広島は素敵なところなので、季節の食材、山の幸がふんだんに並ぶものです。
今日はそんな「山菜どうやって食べるの?」の大特集。
そのためってわけじゃないけど、島根県まで山菜を買いに行って、きょうの料理に臨みます。
料理頑張ったから、なんか写真が一枚しかない。

蕗、葉わさび、山うど、わらび。オマケに畑の間引き人参と、カレイ。
あく抜きが必要なものもあるけれど、茹でるだけだったり、温度をかけて酵素を活性するだけだったりで、料理は普通にお惣菜。
春は山菜やら、お豆やら、いろんなものが茹でるだけ、ちょっと煮るだけ、焼くだけ、切って混ぜるだけ、みたいな感じであれこれ出来上がったものをテーブルに並べて食べている感じがしますが、これが本当にゴージャス。美味しい。質素だけど自然の恵みと豊さが「これでもか!」というくらい押し寄せてきて、本当に作るのも食べるのも楽しい。
子どもが喜ぶかどうかは分からないけれど、春になったら苦いフキを食べて、わらびを食べて、大人たちが「美味しいねえ〜」と喜んでいる姿を見て育っていくと、いずれこれらの複雑な味わいの良さが分かる人になる。
最近は姪の息子のように、離乳食がやっと終わった程度でフキが好きなんていうおじいちゃんのウォークインみたいな子供が存在してるから、子どもが食べないと決めつけるわけにはいかないけれど・・・
知ってしまえば難しいことは何もない。
食べられるものが広がるって、それだけでも豊かなことだよね。
わたしは昨日の日帰り旅行で買ってきたものが、今日の食卓を賑わしてくれて、旅の喜びが自宅に戻ってからも続いているようで、倍楽しんでいるのです。
思いつきで作ったワサビのジェノベーゼなど、ちょっと面白いこともあったけど、今日のセッションいかがだったでしょうか?今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。
もう季節は終わりかけですが、来年になったら、2月の末から春の到来と初夏の香りを楽しんでいただけると思います。
待つのも大人の楽しみですね。
知識と経験を積み重ねて、人生は年々豊かになっていきます。
次回は6月29日(木)です。詳細未定ですが、またお待ちしております。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
6月10日(土)ウメールアチャール
6月29日(木)詳細未定
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
変人好き。「マラソン中毒者」
ベンチャー投資家の人が仕事を辞めてインド・ナグプールの佐々井上人の元で出家した人がよく見てるYouTube番組にゲスト出演してた。
どうも、ちょっとしたアクシデントというか、ノリで出家しちゃったらしいけど、その後も法衣を着たまま、それまでのSNSやブログなんかも全部やめて、小野龍光という名前でプチ出家生活をしているっぽい。
たまげたのが、この人はベンチャー投資家の社長をしながら、ダイエットのために走り始めたら、エクストリームなレースばっかり出るようになった、という方で、その話はTEDTalkで話されている。
https://youtu.be/3X9XUdqTpTs
運動ゼロからこんな簡単にフルマラソンにエントリーできるもんなのか?
レースに出る気がないから、私は全然走れないのか?と思いながら、図書館の本をノータイムポチリで予約した。

なんというか・・・コカコーラの宣伝に出てきそうな爽やかで、健康的で老若男女の友達が山ほどいて、もちろんお金持ちな感じの人なのです。
そして、ちょっとチャラい。ノリでイエ〜いと北極や南極にコスプレで走りに行ってしまう。100キロとか・・・
砂漠とか、坂道とか、氷とか、塩の湖とか・・・
なんだかもう住宅街の坂道がダメとか、暑い、寒い、日差しが強いと、いろんな理由をつけて、運動しないより100倍もマシだ!と、スポーツクラブの前に進まないマシンの上に行くために車を運転している私と同じ人間とは思えない。
なんと振り幅の大きい人生なんだろう?
ビジネスをやっていた人が出家するのは分かる。お金儲けではどこまで行っても渇きが癒えないもの。
マラソンやトライアスロンをするビジネスマンや会社経営者は結構いてる。メルセデスベンツの日本社長はトライアスロンをするらしいし、広島の地元回転寿司はマラソンを走る社員が何人もいてて珍しい事じゃない。
だけど、富士山一周160キロとか、極地マラソンとか、砂漠のウルトラマラソンとか、常軌を逸している。それを超絶忙しいはずのベンチャー投資家が仕事の合間に、友達を誘って、走りに行く。
やっぱり同じ人間だとは思えない。
本を読んでいると、楽しく&美味しく飲むために走っているという人が、僧侶の飲酒喫煙を嫌う佐々井上人の弟子になったというのも、振り幅がすごい。
変な人だなぁ。まだやっと40歳くらいだから、次の展開もあると思われますが、今度はどんな人生になるんだろう?
わたしは走れる人になる気はしないけれど、ある時ビビビと来て、走れる身体に変容する日が来るのかもしれません。
人生の可能性って無限なんだなぁと思われる人でした。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
5月29日(月)季節の野菜や魚のお料理
6月10日(土)ウメールアチャール
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
どうも、ちょっとしたアクシデントというか、ノリで出家しちゃったらしいけど、その後も法衣を着たまま、それまでのSNSやブログなんかも全部やめて、小野龍光という名前でプチ出家生活をしているっぽい。
たまげたのが、この人はベンチャー投資家の社長をしながら、ダイエットのために走り始めたら、エクストリームなレースばっかり出るようになった、という方で、その話はTEDTalkで話されている。
https://youtu.be/3X9XUdqTpTs
運動ゼロからこんな簡単にフルマラソンにエントリーできるもんなのか?
レースに出る気がないから、私は全然走れないのか?と思いながら、図書館の本をノータイムポチリで予約した。

なんというか・・・コカコーラの宣伝に出てきそうな爽やかで、健康的で老若男女の友達が山ほどいて、もちろんお金持ちな感じの人なのです。
そして、ちょっとチャラい。ノリでイエ〜いと北極や南極にコスプレで走りに行ってしまう。100キロとか・・・
砂漠とか、坂道とか、氷とか、塩の湖とか・・・
なんだかもう住宅街の坂道がダメとか、暑い、寒い、日差しが強いと、いろんな理由をつけて、運動しないより100倍もマシだ!と、スポーツクラブの前に進まないマシンの上に行くために車を運転している私と同じ人間とは思えない。
なんと振り幅の大きい人生なんだろう?
ビジネスをやっていた人が出家するのは分かる。お金儲けではどこまで行っても渇きが癒えないもの。
マラソンやトライアスロンをするビジネスマンや会社経営者は結構いてる。メルセデスベンツの日本社長はトライアスロンをするらしいし、広島の地元回転寿司はマラソンを走る社員が何人もいてて珍しい事じゃない。
だけど、富士山一周160キロとか、極地マラソンとか、砂漠のウルトラマラソンとか、常軌を逸している。それを超絶忙しいはずのベンチャー投資家が仕事の合間に、友達を誘って、走りに行く。
やっぱり同じ人間だとは思えない。
本を読んでいると、楽しく&美味しく飲むために走っているという人が、僧侶の飲酒喫煙を嫌う佐々井上人の弟子になったというのも、振り幅がすごい。
変な人だなぁ。まだやっと40歳くらいだから、次の展開もあると思われますが、今度はどんな人生になるんだろう?
わたしは走れる人になる気はしないけれど、ある時ビビビと来て、走れる身体に変容する日が来るのかもしれません。
人生の可能性って無限なんだなぁと思われる人でした。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
5月29日(月)季節の野菜や魚のお料理
6月10日(土)ウメールアチャール
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。