バンテージー佐々井秀嶺上人来日中なのね。
何かでふと知った。佐々井秀嶺上人来日中なんですね!
知った時には京都の講演も尾道での講演も終わってしまってあとは青森や東京の講演を残すのみ。
講演スケジュールはこちら→http://www.nantenkai.org/2016/05/30/佐々井上人来日のお知らせ/
佐々井氏といえば、今は亡き山際素男さんが書いた「破天」
を読んで腰を抜かすくらいびっくりした。日本山妙法寺の活動は知っているけれど、それを超えてとことん下層カーストと新仏教徒に寄り添って活動している。
お釈迦様の生まれ故郷のインドでは仏教はあまり盛んでなく、少数民族かアンベードカル博士に率いられて差別を嫌った下層カーストから改宗した”新仏教徒”。カーストのない仏教徒になったところでひどい差別がなくなるわけではないけれど、仏教徒になったことで不可触民の人たちは人間としての尊厳を持つことができたという。アンベードカル博士は悪化した糖尿病で先は長くないと思って改宗。その時に50万人の人たちがヒンドゥ教から仏教に改宗した。
で、アンベードカル博士はその2ヶ月後で死んでしまう。ウィキペディアみてね。
山際素男さんの書いたアンベードカル博士の本もあるけれど、なんか辛くて読んでないのだけど、ウィキペディアを見たらどうやら改宗してすぐ死んじゃったんだ。
日本ではガンジーが聖者みたいに思われているけれど、ガンジーはアンベードカルがアウトカースト(不可触民)なのが気に入らなくて何かにつけて断食してアンベードカルを批判していた。ガンジーは
つまり、改宗した50万人の人たちはそのまま放り出されたわけなのね。そこに夢のお告げを受けてナグプールにやってきた佐々井師がその惨状を見兼ねて色々と活動しているうちにインド仏教徒の中心となっていったわけです。さきにご紹介した山際素男さんの「破天」は本当にすごい本で、わたしの苦行僧好きの始まりはこの本が始まりかもしれません。
佐々井師の講演はあまり公開されてませんが、フジテレビの番組がYouTubeで見ることが出来ます。
インド版
インド不可触民を救う日本人仏教指導者_佐々井秀嶺
来日版
佐々井秀嶺 男一代菩薩道2
先日読んでいた本
堀沢門主がインドに修行に行ってラージギルだったかの山の上で断食行をしていた時に虎が近くをウロウロする話しが出てくるのですが、その話しの中で佐々井師も出てきて久しぶりに佐々井上人のことを思い出したら来日なさっていたのだった。
なんか話しがバラバラになってしまいましたが、現代の聖者来日中で興奮してしまいました。講演に出かけられる方、ぜひともそのオーラに触れてくださいね〜。いいなぁ〜。
バンデージーのビデオなどをみていてすっかりインド気分になると晩ご飯がこんなことになる。

ジャーイ・バンデージーささい!!
ランキングに参加しております。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
〜〜料理教室のご案内〜〜
7月19日(火)ベンガル料理のチキンカリー
日曜クラスは日程調整中。
火曜日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
知った時には京都の講演も尾道での講演も終わってしまってあとは青森や東京の講演を残すのみ。
講演スケジュールはこちら→http://www.nantenkai.org/2016/05/30/佐々井上人来日のお知らせ/
佐々井氏といえば、今は亡き山際素男さんが書いた「破天」
![]() 破天 [ 山際素男 ] |
を読んで腰を抜かすくらいびっくりした。日本山妙法寺の活動は知っているけれど、それを超えてとことん下層カーストと新仏教徒に寄り添って活動している。
お釈迦様の生まれ故郷のインドでは仏教はあまり盛んでなく、少数民族かアンベードカル博士に率いられて差別を嫌った下層カーストから改宗した”新仏教徒”。カーストのない仏教徒になったところでひどい差別がなくなるわけではないけれど、仏教徒になったことで不可触民の人たちは人間としての尊厳を持つことができたという。アンベードカル博士は悪化した糖尿病で先は長くないと思って改宗。その時に50万人の人たちがヒンドゥ教から仏教に改宗した。
で、アンベードカル博士はその2ヶ月後で死んでしまう。ウィキペディアみてね。
山際素男さんの書いたアンベードカル博士の本もあるけれど、なんか辛くて読んでないのだけど、ウィキペディアを見たらどうやら改宗してすぐ死んじゃったんだ。
日本ではガンジーが聖者みたいに思われているけれど、ガンジーはアンベードカルがアウトカースト(不可触民)なのが気に入らなくて何かにつけて断食してアンベードカルを批判していた。ガンジーは
つまり、改宗した50万人の人たちはそのまま放り出されたわけなのね。そこに夢のお告げを受けてナグプールにやってきた佐々井師がその惨状を見兼ねて色々と活動しているうちにインド仏教徒の中心となっていったわけです。さきにご紹介した山際素男さんの「破天」は本当にすごい本で、わたしの苦行僧好きの始まりはこの本が始まりかもしれません。
佐々井師の講演はあまり公開されてませんが、フジテレビの番組がYouTubeで見ることが出来ます。
インド版
インド不可触民を救う日本人仏教指導者_佐々井秀嶺
来日版
佐々井秀嶺 男一代菩薩道2
先日読んでいた本
![]() 生きるのが楽になる 「覚り」の道の歩き方 「一元」に触れる京都大原三千院の読経C... |
堀沢門主がインドに修行に行ってラージギルだったかの山の上で断食行をしていた時に虎が近くをウロウロする話しが出てくるのですが、その話しの中で佐々井師も出てきて久しぶりに佐々井上人のことを思い出したら来日なさっていたのだった。
なんか話しがバラバラになってしまいましたが、現代の聖者来日中で興奮してしまいました。講演に出かけられる方、ぜひともそのオーラに触れてくださいね〜。いいなぁ〜。
バンデージーのビデオなどをみていてすっかりインド気分になると晩ご飯がこんなことになる。

ジャーイ・バンデージーささい!!
ランキングに参加しております。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
〜〜料理教室のご案内〜〜
7月19日(火)ベンガル料理のチキンカリー
日曜クラスは日程調整中。
火曜日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
- 関連記事
-
-
ただいま〜。 2016/07/09
-
お守り買ったり、いろいろ見たり。 2016/06/26
-
バンテージー佐々井秀嶺上人来日中なのね。 2016/06/23
-
身内の葬儀 2016/06/14
-
今回の実家通いは盛りだくさん。 2016/06/06
-
<<ご質問いただきました。背腹運動と骨盤底 | ホーム | 「ヤオイズム」瞑想のすすめ。>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |